仙台駅に立ち寄り、「仙台土産に何かスイーツを買いたい」「仙台駅内で何かスイーツを楽しみたい」とどのスイーツを選ぼうか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
仙台駅には、歴史ある銘菓から、SNSで話題の最新スイーツまで揃っていることから、仙台駅ではさまざまな甘い誘惑があなたを待っています。
この記事では、数ある選択肢の中から、仙台駅でお土産にぴったりのスイーツから、その場で味わいたい出来立ての絶品スイーツまで、目的別に厳選してご紹介。
これを読めば、あなたの仙台駅での過ごし方がより一層充実すること間違いなしです。
菓匠三全「萩の月」 仙台土産の絶対王者

※画像引用:菓匠三全
項目 | 内容 |
ブランド名 | 菓匠三全 |
商品名 | 萩の月 |
価格 | 6個入 1,500円(税込)~ |
賞味期限(日持ち) | 常温で14日程度 |
購入できる場所 | 仙台駅2階おみやげ処せんだい1号店、3号店、7号店 |
公式サイト | https://www.shop.sanzen.co.jp/shop/c/c3000/ |
編集部 おすすめのポイント | 仙台といえばコレ!と言える絶対的な知名度と安心感 |
菓匠三全は、仙台土産の絶対的な王者としてその名を轟かせる「萩の月」で知られる老舗のお菓子メーカーです 。
萩の月は、羽のように軽い食感のふわふわとしたカステラが特徴的で、中には濃厚でなめらかなオリジナルのカスタードクリームが詰まっています。
萩の月は、知名度もあるため誰に手土産として渡しても喜ばれる、信頼と実績がある仙台銘菓です。
喜久水庵「喜久福」 老舗茶舗が手掛ける絹のようなクリーム大福

※画像引用:喜久水庵
項目 | 内容 |
ブランド名 | 喜久水庵 |
商品名 | 喜久福 |
価格 | 4個詰合せ 650円~ |
賞味期限(日持ち) | 冷凍で30日、解凍後は冷蔵で48時間以内 |
購入できる場所 | 仙台駅2階お茶の井ヶ田 喜久水庵 |
公式サイト | https://www.kikusuian.com/SHOP/62985/63032/list.html |
編集部 おすすめのポイント | お茶専門店のこだわりが詰まった4種のフレーバーのクリーム大福 |
喜久水庵(きくすいあん)は、1920年創業の老舗茶舗「お茶の井ヶ田」が手掛ける「喜久福」で人気のお菓子メーカーです。
宮城県産のもち米「みやこがね」を使用した柔らかくコシのある餅で、上品な甘さの餡子と口当たりが軽やかなクリームをたっぷりと包み込んでおり、定番の抹茶、ずんだ、生クリーム、ほうじ茶の4つの味が楽しめます。
人気漫画の「呪術廻戦」五条悟が仙台土産として紹介したことで知名度が一気に広がりました。
呪術廻戦好きの方にはぜひ、ひんやり美味しいクリーム大福「喜久福」をお土産に渡してみるのも良いのではないでしょうか 。
ずんだ茶寮「ずんだシェイク」 やみつきになる新感覚シェイク

※画像引用:ずんだ茶寮
項目 | 内容 |
ブランド名 | ずんだ茶寮 |
商品名 | ずんだシェイク |
価格 | テイクアウト:530円イートイン:540円※トールサイズの場合 |
賞味期限(日持ち) | 当日中 |
購入できる場所 | 仙台駅3階 ずんだ小径店仙台駅2階 ずんだシェイク エクスプレス店 |
公式サイト | https://zundasaryo.com/ |
編集部 おすすめのポイント | 枝豆のつぶつぶ食感が楽しい、仙台を代表する新感覚ドリンク |
ずんだ茶寮は、仙台のソウルフード「ずんだ」を現代的な感覚で洗練させたスイーツで絶大な人気を誇るスイーツブランドです。
看板商品の「ずんだシェイク」は、濃厚なバニラシェイクをベースに特製のずんだをブレンドしており、ストローを通して伝わる枝豆の「つぶつぶ」とした食感が最大の魅力です。
仙台を訪れたなら必ず体験すべきとも言えるこの一杯で、仙台のスイーツ巡りをスタートさせてみてはいかがでしょうか 。
ロワイヤルテラッセ「生パイ」 サクサクのパイ生地がたまらない

※画像引用:菓匠三全
項目 | 内容 |
ブランド名 | ロワイヤルテラッセ |
商品名 | 生パイ |
価格 | 1個 260円(税込) |
賞味期限(日持ち) | 要確認 |
購入できる場所 | エスパル仙台 本館地下1階※仙台駅から徒歩すぐ |
公式サイト | https://www.shop.sanzen.co.jp/shop/g/g4064/ |
編集部 おすすめのポイント | サクサクパイと軽やかクリームの出来立て食感 |
ロワイヤルテラッセは、先ほど紹介した「萩の月」で知られる菓匠三全が手掛ける、地元で絶大な人気を誇る洋菓子ブランドです 。
ロワイヤルテラッセを代表する「生パイ」は、香ばしく焼き上げられたサクサクのパイ生地の中に、軽やかで甘さ控えめのカスタード風味の生クリームがたっぷりと詰められています 。
「生パイ」はお土産としてだけではなく、その場で味わうことで楽しめる究極のご褒美スイーツと言えるでしょう 。
ふじや千舟「支倉焼」 くるみの香ばしい香りを楽しめる和洋折衷の傑作

※画像引用:ふじや千舟
項目 | 内容 |
ブランド名 | ふじや千舟 |
商品名 | 支倉焼 |
価格 | 3個入 759円~ |
賞味期限(日持ち) | 常温で製造より約12日間 |
購入できる場所 | エスパル仙台 本館地下1階※仙台駅から徒歩すぐ |
公式サイト | ふじや千舟 |
編集部 おすすめのポイント | バター香る生地とくるみ入りの白餡の組み合わせを楽しめる |
ふじや千舟は、慶長遣欧使節を率いた伊達藩士・支倉常長の名を冠した「支倉焼」で、数十年にわたり地元で愛され続けている名店です 。
フレッシュバターを使用した繊細でさっくりとした皮に、くるみの香ばしい風味がアクセントの上品な甘さの白餡を包み込んでおり、ほど良い甘さで洗練された味わいが特徴です 。
支倉焼は、有名な定番土産以外のものを仙台土産として渡してみたい方におすすめです。
maison cœlacanthe(めぞん しーらかんす) 入手困難なシーラカンス モナカが話題

※画像引用:パティスリー kazunori ikeda
項目 | 内容 |
ブランド名 | maison cœlacanthe (めぞん しーらかんす) |
商品名 | シーラカンス モナカ |
価格 | 6個入 2,160円(税込)~ |
賞味期限(日持ち) | 常温で最大20日間 |
購入できる場所 | エスパル仙台 東館2階(数量限定)カズノリ イケダ アンディヴィデュエル エスパル仙台店 |
公式サイト | https://www.kazunoriikeda.co.jp/ |
編集部 おすすめのポイント | あんこと厚切りのバターの甘じょっぱい禁断の組み合わせ |
maison cœlacanthe(めぞん しーらかんす)は、著名なパティシエの池田一紀氏が手掛けており、行列が絶えない人気のスイーツブランドです。
「シーラカンス モナカ」では、伝統的な十勝産の小豆をあんこを使用しており、フランス産のイズニーバターという濃厚な厚切りバターを中に包んでいます。
また、ゲランドの塩が良いアクセントとなっており、甘味、塩味、コクが三位一体となった中毒性の高い最中です 。
数量限定で行列が絶えないことから、「シーラカンス モナカ」が手に入れば手土産として喜ばれること間違いなしでしょう 。
ITAGAKI (いたがき)「フルーツインゼリー」 老舗果物専門店が手掛ける宝石箱

※画像引用:くだものはいたがき
項目 | 内容 |
ブランド名 | ITAGAKI (いたがき) |
商品名 | フルーツインゼリー |
価格 | 4本入り 2,505円(税込)~ |
賞味期限(日持ち) | 製造日を含む4日間 |
購入できる場所 | エスパル仙台 本館地下1階、東館2階ITAGAKI DESSERT KITCHEN |
公式サイト | https://www.itagaki-jp.com/ |
編集部 おすすめのポイント | 果物専門店ならではの新鮮で大ぶりなフルーツをたっぷりと使用 |
ITAGAKI(いたがき)は、1897年創業の仙台を代表する高級果物専門店で、果物をふんだんに使用したスイーツが仙台土産としても人気です。
中でも「フルーツインゼリー」は、一つひとつ手作業でカットされた大ぶりの旬のフルーツを使用しており、果物本来の旨味を楽しむことができます。
また、甘さ控えめの爽やかなレモンゼリーを中に浮かべており、見た目にも美しい逸品です 。
まとめ
今回は仙台駅でおすすめのスイーツについて7つに厳選し、紹介しました。
仙台駅には、絶対的な定番である「萩の月」から、その場でしか味わえない「生パイ」や「ずんだシェイク」、さらには行列必至の「シーラカンス モナカ」まで、新旧の実力派スイーツが勢揃いしています。
お土産選びでは賞味期限を、自分へのご褒美では出来立ての「体験」を重視するなど、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
また、仙台のローカルメディア「仙台ぷらぷら」では、その他に仙台で人気のスイーツについても紹介しています。
仙台に関する情報を探す際は、ぜひその他の記事も参考にしてみてください。
コメント