仙台でおすすめの羊羹4選!お土産で買いたい有名店を紹介!

和菓子

仙台への旅行や出張で仙台土産を探しており、せっかくなら仙台でしか買えない羊羹を購入したいと考える方は多いのではないでしょうか。

仙台には、長年地元で愛されてきた老舗和菓子店が数多く存在しており、魅力的な羊羹があります。

この記事では、仙台駅で手軽に購入できる定番の羊羹から、わざわざ足を運んででも手に入れたい芸術的な羊羹まで、選りすぐりの羊羹を4つに厳選してご紹介します。

あなたの目的や好みに合った、とっておきの羊羹がきっと見つかるはずです。

白松がモナカ本舗 仙台銘菓の基準を築く信頼の老舗

※画像引用:白松がモナカ本舗

項目内容
ブランド名白松がモナカ本舗
商品名白松がヨーカン
価格中型 2,500円(税込)
賞味期限(日持ち)記載なし
購入できる場所仙台エスパル店宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1 など
営業時間10:00~21:00
公式サイトhttps://monaka.jp/
編集部 おすすめのポイントどこを切っても栗がぎっしり!圧倒的な満足感は手土産に最適。

1932年創業の白松がモナカ本舗は、「品質は語る」という信条を掲げ、地元の仙台で深く愛され続ける和菓子店です。

看板商品の「白松がヨーカン」は、自社の栗園で収穫された栗を使用しておりどこを切っても栗がぎっしりと詰まっています。栗と小豆餡が織りなす美しいモザイク模様は圧巻の一言。

伝統的な製法で守り続ける「味とこし」が自慢の羊羹は、仙台土産の定番として間違いのない逸品です。

玉澤総本店(たまざわそうほんてん) 季節を映す三百余年の伝統と革新

※画像引用:玉澤総本店

項目内容
ブランド名玉澤総本店
商品名栗蒸し羊羹(9月~10月限定)
価格一棹 1,870円(税込)
賞味期限(日持ち)記載なし
購入できる場所エスパル仙台宮城県仙台市青葉区中央一丁目 1-1 など
営業時間10:00~20:00(月~木、日)10:00~21:00(金・土・祝前日)
公式サイトhttps://tamazawa.co.jp/
編集部 おすすめのポイント秋にしか出会えない特別な味。生栗ならではのほくほく食感が絶品!

1675年創業という驚くべき歴史を持つ玉澤総本店は、伝統の技を守りながら革新を追求しており、地域の季節感を映し出す「生きたお菓子」作りを信条としています。

秋限定で販売される「栗蒸し羊羹」は、収穫したての国産生栗のみを使用し、ほくほくとした食感と豊かな風味が特徴です。

季節ごとに仙台の旬を味わえる特別な羊羹は、食通の方への贈り物にも喜ばれるでしょう。

御菓子司 賣茶翁(おかしつかさ ばいさおう)羊羹の愛好家が訪れるべき至高の芸術

※画像引用:御菓子司 賣茶翁 公式インスタグラム

項目内容
ブランド名御菓子司 賣茶翁
商品名玉藻羹
価格記載なし
賞味期限(日持ち)記載なし
購入できる場所仙台市青葉区春日町3-13
営業時間9:30〜18:00
公式サイトhttps://www.instagram.com/baisaou.1879/
編集部 おすすめのポイント一つの器に表現された庭園のような情景を楽しめる芸術的な羊羹。

御菓子司 賣茶翁は、1879年創業の全国の和菓子ファンを魅了し続ける名店です。

食べる芸術品とも称される「玉藻羹」は、濃茶の水羊羹を水面に見立て、大納言小豆の岩を浮かべ、底には黒糖の錦玉を配した、まさに一つの庭園を凝縮したかのような羊羹。

計算され尽くした味と美しさの調和は、他では決して味わうことのできない唯一無二の体験を提供してくれます。

海人の藻塩 練ようかん 塩竈の恵み、甘さを引き立てる塩の妙

※画像引用:海人の藻塩

項目内容
ブランド名海人の藻塩
商品名海人の藻塩 練ようかん
価格800円(税込)
賞味期限(日持ち)製造日より270日
購入できる場所宮城県内のお土産販売店
営業時間
公式サイトhttps://www.moshio.co.jp/
編集部 おすすめのポイント甘さとしょっぱさの無限ループ!塩竈の風土が育んだ奥深い味わい。

隣接する塩竈市の特産品「藻塩」を使用した羊羹は、宮城ならではの風味を探求する方におすすめです。

代表する商品が「海人の藻塩 練ようかん」で、北海道産小豆のしっかりとした甘さに、藻塩のまろやかな塩味が絶妙なアクセントを加えます。

甘いものが得意でない方にも喜ばれる、後味がすっきりとしたユニークな羊羹は、新しい仙台土産の選択肢となるでしょう。

【ずんだ羊羹をお探しの方へ】壽三色最中本舗の事業停止について

ここで、仙台の羊羹に関する悲しいお知らせがあります。

長年「ずんだ羊羹」で親しまれてきた老舗「壽三色最中本舗」は、2024年3月末をもって事業を停止しました。

枝豆の風味と粒々感を残した食感で人気を博した同店のずんだ羊羹は、残念ながら現在手に入れることはできません。

残念ですが、「壽三色最中本舗」を探していた方は、今回ご紹介したその他の羊羹を楽しむことにしましょう。

まとめ

今回は仙台でおすすめの羊羹について4つに厳選し、紹介しました。

手土産の定番として信頼の厚い白松がモナカ本舗、季節の移ろいを感じさせる玉澤総本店、和菓子の真髄に触れられる御菓子司 賣茶翁、そして地域ならではの味わいが楽しめる海人の藻塩 練ようかん。

それぞれの羊羹には、職人の技と仙台の風土が育んだ物語が込められています。この旅が、あなたにとって最高の逸品との出会いになることを願っています。

仙台のローカルメディア「仙台ぷらぷら」では、その他に仙台で人気の和菓子についても紹介しています。

仙台に関する情報を探す際は、ぜひその他の記事も参考にしてみてください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

仙台ぷらぷら編集部

仙台をぷらっと歩いて隠れた価値を発見していくローカルメディア「仙台ぷらぷら」の編集部です。宮城県を知り尽くした仙台好きのライターが集まっており、各ライターの専門性を通じて仙台の価値を+(プラス)していけるような情報をお届けします。

ランキング
  1. 1

    【2025年最新】仙台で人気のかき氷9選!有名店や専門店を紹介

  2. 2

    仙台でおすすめの羊羹4選!お土産で買いたい有名店を紹介!

  3. 3

    仙台で人気のクレープ7選!安い、大きい、美味しいクレープを紹介

TOP
CLOSE