仙台でおすすめのずんだ9選!老舗、有名店、お土産が買える店舗も紹介!

グルメ

仙台への旅行や出張の際に、お土産として絶対に外せないのが名物の「ずんだ餅」。

「ずんだ餅」は色鮮やかな緑色の見た目と、枝豆の優しい甘さが魅力の仙台の代名詞とも言えるお菓子です。

しかし、仙台には数多くのずんだ餅の名店があり、どこで買うべきか迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、仙台の地元民からも愛されるずんだ餅の名店から、お土産にぴったりな人気店まで編集部が9店舗に厳選して紹介します。

ぜひ、あなたのお気に入りの一品を見つけてみてください。

ずんだ茶寮 お土産にもおすすめ!百貨店にもある有名店

項目内容
ブランド名ずんだ茶寮
商品名ずんだ餅
価格5個入 980円(税込)10個入 1,920円 (税込)
賞味期限(日持ち)製造日より60日間(冷凍)
購入できる場所仙台駅ずんだ小径店
宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1 仙台駅3F
※その他にも店舗あり
営業時間物販:9:00~21:00喫茶:10:00~18:00
公式サイトhttps://zundasaryo.com/
編集部 おすすめのポイント仙台駅や百貨店にありアクセスしやすく、冷凍で60日間保存できるためお土産に最適。

「ずんだ茶寮」といえば、仙台の銘菓「萩の月」で知られる菓匠三全が手掛けるずんだスイーツ専門店です。 

ずんだ餅に使用される餅米は宮城県産の「ミヤコガネ」にこだわり、作り立ての味を急速冷凍で閉じ込め、 解凍時にいつでも美味しく食べられるよう工夫されています。

定番のずんだ餅はもちろん、百貨店の催事などでも人気の「ずんだシェイク」も人気商品で、その知名度と美味しさから多くの人に支持されています。

仙台駅や百貨店など、アクセスしやすい場所に店舗を構えているため、お土産にもおすすめですよ。

村上屋餅店 創業から100年以上続く老舗の名店

項目内容
ブランド名村上屋餅店
商品名づんだ餅
価格790円(税込)
賞味期限(日持ち)当日中
購入できる場所宮城県仙台市青葉区北目町2−38
営業時間9:00~18:00
定休日:月、火、水
公式サイトなし
編集部 おすすめのポイント創業1877年のずんだ餅発祥店で、添加物を使わない本物の伝統の味が楽しめる。

創業1877年(明治10年)の歴史を誇る「村上屋餅店」は、仙台でずんだ餅を語る上で欠かせない老舗です。

今では仙台の銘菓となった「づんだ餅」の発祥の店としても知られ、伊達家御用達だったそうです。

添加物を一切使わないほど良い甘みの「づんだ餅」は、枝豆本来の風味と舌触りの良い食感を楽しめます。

また、店内では、ずんだ餅のほかに「ごま餅」「くるみ餅」との三色餅も楽しめます。

賞味期限が当日中のためお土産には向きませんが、仙台を訪れた際にしか味わえない本物の味を求める方に、ぜひ立ち寄っていただきたい名店です。

甘味処 彦いち 風情ある甘味処

項目内容
ブランド名甘味処 彦いち
商品名づんだ餅
価格づんだ餅 800円(税込)
賞味期限(日持ち)当日中
購入できる場所宮城県仙台市青葉区一番町4丁目5−41
営業時間11:00~17:30
定休日:月
公式サイトなし
編集部 おすすめのポイント街中の風情ある甘味処で、甘すぎずほど良い粒感のずんだ餅をゆっくり味わえる。

昭和51年に創業された「甘味処 彦いち」は、街の中心部でほっと一息つける、風情ある甘味処です。

「甘味処 彦いち」のずんだ餅は甘過ぎず、ほど良い粒間のあるずんだ餅に定評があります。

名物のずんだ餅のほか、かけそばやラーメンなどの麺類、パフェを楽しめることでも有名です。

観光の合間に、昔ながらの甘味処の雰囲気と共にずんだ餅を味わいたい方におすすめです。

エンドー餅店 テレビなど各種メディアでも話題

項目内容
ブランド名エンドー餅店
商品名極みづんだ餅
価格5個入 1,400円(税込)
賞味期限(日持ち)オンラインで購入する場合、製造日から30日間
購入できる場所宮城県仙台市青葉区宮町4丁目7−26
営業時間8:30~18:00
定休日:木
公式サイトhttps://www.zundamochi.com/
編集部 おすすめのポイント朝摘みの宮城県産枝豆を使い、塩をアクセントにした豊かな風味の「極みづんだ餅」を楽しめる。

エンドー餅店は昭和23年に創業し、仙台東照宮の近くに本店を構える老舗の和菓子屋です。

昔ながらの製法でつくる「極みづんだ餅」は、枝豆の豊かな風味が特徴。朝に摘んだ宮城県産の枝豆を使用しており、茹でた後は急速冷凍で旨味を閉じ込めています。

枝豆の自体の甘みや旨味を引き出すために、アクセントして少量の塩を使用しているのもポイント。

また、マツコの知らない世界などのテレビや雑誌など各メディアでも幅広く紹介されています。

公式オンラインショップも充実しているので、遠方からでも手軽に老舗の味を楽しめます。

仙臺だんご いち福 ずんだ以外にも7種類の味を楽しめる

項目内容
ブランド名仙臺だんご いち福
商品名串だんご(ずんだ、くるみ、ごま、しょうゆ等)
価格串だんご 1本180円(※2025年10月10日より)
賞味期限(日持ち)当日中
購入できる場所宮城県仙台市若林区若林3丁目11-17
営業時間9:00〜13:00定休日:不定休で月によって替わります
公式サイトhttps://www.dango-ichifuku.com/
編集部 おすすめのポイントササニシキ米100%の串だんごで、ずんだを含む7種類の味を楽しめる。

1986年に創業した、仙台市若林区のだんご店です。

現在は創業者である両親の思いを三兄弟が受け継ぎ、毎朝手づくりにこだわった団子を販売しています。

生地に餡をつけた瞬間から食感が変わるため、注文を受けてから生地に餡をつけるといったように美味しく食べられるよう徹底した工夫がされています。

看板商品はササニシキ米100%で作る串だんごで、「ずんだ」を含む7種類の味(しょうゆ、くるみ、ごま、ずんだ、あんこ、きなこ、焼き)が楽しめます。

茶寮 喜久水庵 老舗のお茶屋さんが手掛ける

項目内容
ブランド名茶寮 喜久水庵
商品名ずんだ餅
価格800円(税込)
賞味期限(日持ち)当日中
購入できる場所喜久水庵南仙台本店仙台市太白区柳生二丁目6-3
※仙台市内に複数店舗あり
営業時間10:00〜18:00
飲食営業時間:10:00~17:00(ラストオーダー15:00)
公式サイトhttps://kikusuian.jp/
編集部 おすすめのポイント老舗茶屋が手掛ける品質で、常温持ち帰り可能な商品もありお土産として便利。

老舗の茶屋である「お茶の井ヶ田」が運営する「喜久水庵」は、お茶を使ったスイーツで有名ですが、ずんだ餅も人気商品の一つです。

看板商品の「喜久福」と並び、ずんだを使用したお菓子を多数展開。常温で持ち帰りができるずんだ餅もあり、お土産としても買いやすいのが特徴です。 

ずんだ以外の宮城名物も一緒に探したい方におすすめの店舗です。

ZUNDA ZUNDA CAFE(ズンダズンダカフェ) スタイリッシュで斬新

項目内容
ブランド名ZUNDA ZUNDA CAFE
商品名ずんだ餅セット
価格850円(税込)
賞味期限(日持ち)当日中
購入できる場所仙台一番町本店仙台市青葉区一番町4-4-2 豊川ビル 1F
定休日:不定休
※その他にも店舗あり
営業時間10:30〜18:00
公式サイトhttps://zundazunda.com/
編集部 おすすめのポイント着色料・保存料不使用の伝統製法と、スタイリッシュなパッケージで注目されている。

「あおばずんだ本舗」が手掛ける、伝統と新しさが融合したずんだの専門店です。

着色料・保存料・香料を使わず、昔ながらの“すり鉢製法”で作る伝統的なずんだの美味しさを追求しています。

スタイリッシュでオシャレなパッケージは、これまでのずんだのイメージを覆し、新しい仙台土産として注目されています。また、オンラインで購入できる手軽さも魅力です。

源吾茶屋 100年以上の歴史がある老舗茶屋

項目内容
ブランド名源吾茶屋
商品名づんだもち
価格770円(税込)
賞味期限(日持ち)当日中
購入できる場所宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園1−1
営業時間月・木・金 11:00~15:00土・日・祝 11:00~16:30定休日:火・水
公式サイトなし
編集部 おすすめのポイント西公園内の100年以上の歴史ある茶屋で、四季を感じながらつきたてのお餅を味わえる。

100年以上の歴史を誇り、仙台市民の憩いの場である西公園の中に佇む老舗茶屋です。

昔ながらの製法で丁寧につくられたお餅を、四季の移ろいを感じながら味わうことができます。

ずんだはもちろん、あんこやごまなど複数の味を楽しめるのも魅力。仙台の歴史と自然を感じながら、つきたてのお餅を味わうという贅沢な時間を過ごしたい方におすすめです。

店内には数々の有名人のサイン色紙も飾られており、有名店であることが伺えます。

PALLETE(パレット) サンドウィッチマンも絶賛!

項目内容
ブランド名PALLETE(パレット)
商品名宮城ずんだ淡餅 ずん
価格6個入り 960円(税込)
賞味期限(日持ち)冷凍保存:90日  解凍後:冷蔵3日
購入できる場所パレット築館本店
宮城県栗原市築館伊豆4丁目7−15
※ラ・パレット古川店でも購入可能です。
営業時間9:00~19:00
公式サイトhttps://www.palette-b.co.jp/
編集部 おすすめのポイントサンドウィッチマンも絶賛した新食感の「淡餅」使用で、冷凍90日保存可能な革新的なずんだ餅。

洋菓子店が作る、これまでの常識を覆す新食感のずんだ餅です。

人気お笑い芸人のサンドウィッチマンがTBSの人気番組「バナナサンド」で絶賛したことでも知られ、全国的な知名度を誇ります。

宮城県栗原市で朝摘みされた枝豆が使用されており、パレット独特の製法で作られています。

また、柔らかい食感の「淡餅」を使用しており、ほど良い甘さで最後まで美味しく食べられる点にも定評があります。

冷凍で長期保存が可能なので、新しいものが好きな方へのお土産として最適ですね。

まとめ

今回は仙台でおすすめのずんだ餅について10店舗を厳選し、紹介しました。

お土産に最適な定番の「ずんだ茶寮」、仙台でしか味わえない老舗の味「村上屋餅店」、そして新感覚の食感が楽しめる「PALLETE(パレット)」など、気になるずんだ餅をぜひ仙台で楽しんでみてください。

仙台のローカルメディア「仙台ぷらぷら」では、その他に仙台で人気のずんだ餅についても紹介しています。

仙台に関する情報を探す際は、ぜひその他の記事も参考にしてみてください。

特集記事

仙台ぷらぷら編集部

仙台をぷらっと歩いて隠れた価値を発見していくローカルメディア「仙台ぷらぷら」の編集部です。宮城県を知り尽くした仙台好きのライターが集まっており、各ライターの専門性を通じて仙台の価値を+(プラス)していけるような情報をお届けします。

ランキング
  1. 1

    【2025年最新】仙台で人気のかき氷9選!有名店や専門店を紹介

  2. 2

    仙台でおすすめのずんだ9選!老舗、有名店、お土産が買える店舗も紹介!

TOP
CLOSE